

曲目 | 作曲者 | 指揮者 |
《Ⅰ部》 指揮:植田 誼 | ||
---|---|---|
第7の封印 | W.F.マクベス | |
吹奏楽のための第1組曲 Ⅰ.シャコンヌ Ⅱ.インターメッツオ Ⅲ.マーチ | G.ホルスト | |
カッチアとコラール | C.ウィリアムズ | |
《Ⅱ部》 指揮:薄田信人(第9代OB) | ||
トランペット協奏曲(アンサンブル) | フンメル | |
インテルメッツオNo.1 | B.アンダーソン | |
ストレンジャー・イン・パラダイス | R.ライト & G.フォレスト | |
バードランド | J.ザビヌル | |
ディズニーメドレー | ||
《Ⅲ部》 指揮:植田 誼 | ||
交響曲第8番「未完成」より 第2楽章 | F.シューベルト | |
組曲「惑星」より 第4曲「木星(陽気な気分をもたらす者)」 | G.ホルスト |
音・楽・空・間! 第7回定期演奏会です。
ついに「テーマ」が掲げられるようになりました。
今回から第9回までの3回に渡って「音楽空間」が続きます。
今回の表紙は「銀色」を使ったスタイリッシュなもの。
次回の表紙もこれの色違いです。
内容としては、曲の詳細の他に作曲者の詳細も掲載しているのに感心しました。
おそらくこの回が唯一かと・・・・・・。
しかし最も注目すべきは植田先生の挨拶文。
なんと「高松高校吹奏楽部」のあいうえお作文※になっているのです!
不定期な改行も不自然な文章も無い、完璧なあいうえお作文です。
植田先生・・・こんな才能もお持ちだったのですね・・・・・・!
※あいうえお作文とは・・・ある単語の各文字を各句の頭文字に据える作文のこと。意外と難しい。
例)たっぷり かって来たよ こんしゅう分の うどん