

曲目 | 作曲者 | 指揮者 |
《Ⅰ部》 指揮:植田 誼 (名誉OB) | ||
---|---|---|
アパラチア序曲 APPALACHIAN OVERTURE | J. バーンズ JAMES BARNES | |
呪文とトッカータ INVOCATION AND TOCCATA | J. バーンズ JAMES BARNES | |
セント・アンソニー・ヴァリエーション St.Anthony Bariations | ウィリアム・H・ヒル WILLIAM H.HILL | |
《Ⅱ部》 指揮:岡本 正 | ||
太陽風 TAIYO-FU☆The Wind from the Sun | 野宮一生 | |
ケアレス・ウィスパー Careless Wisper | A.Ridrew & G.Michael | |
宝島 TAKARAJIMA | 和泉宏隆 | |
サウス・ランパート・ストリート・パレード South Rampart Street Parade | R.Bauduc & B.Haggart | |
コパカバーナ COPACABANA | B.Manilow | |
《Ⅲ部》 指揮:抜井 寛 (顧問) | ||
ラプソディー イン ブルー RHAPSODY IN BLUE | G. ガーシュイン GEORGE GERSHWIN | |
ウエスト サイド ストーリー WEST SIDE STORY Selection | L. バーンスタイン LEONARD BERNSTEIN | |
《アンコール》 | ||
トルコ行進曲 | ベートーベン | |
喜歌劇「天国と地獄」序曲 | オッフェンバック |
ついに定期演奏会も15回を迎えました!(∩´∀`)∩ワーイ
今回のテーマは『!』です。表紙にも大きく『!』と書かれているんですが、
大きすぎて最初はテーマと気付きませんでした(苦笑)
ところで、この年の「1年間のあゆみ」によると、なんと8月に 夏季遠足(女木)の文字が!?
・・・・・・・・・遠足行きたいです。
今回は今日もよく演奏される『宝島』や『ウエスト サイド ストーリー』等といった曲が見られます。
その中でも注目したいのは『ラプソディー イン ブルー』です!
この曲はクラシックに精通していない方でも知っているのでは?
かの有名な『のだめカンタービレ』のドラマでテーマ曲として取り上げられ、一躍有名になった曲です。
まさかのだめの "の" の字もないような時から、
この曲が流行ることを予想していたとは・・・(;゚д゚)オソロシイコ(←違)