

曲目 | 作曲者 | 指揮者 |
《Ⅰ部》 指揮:植田 誼 (名誉OB)・上杉和央 (36代Cl)・宮田智博 (36代Tb) | ||
---|---|---|
市民のためのファンファーレ Fanfare for the common man | A. コープランド A.Copland | |
交響詩「魔法使いの弟子」 L'APPRENTI SORCIER,Symphonic Poem | P. デュカス P.Dukas | |
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より 第1楽章「祈り」 第3楽章「祭り」 “Gloriosa”Symphonic Poem for Band | 伊藤康英 | |
《Ⅱ部》 指揮:岡本 正 (3代)・槌谷昌晃 (顧問) | ||
BASIE,STRAIGHT AHEAD! | Sammy Nestico | |
MY LITTLE SUEDE SHOES | Charlie Parker | |
A列車で行こう Take the“A”train | B.Strayhorn | |
ムーン・リヴァー MOON RIVER | H.Mancini | |
シング・シング・シング Sing Sing Sing | Louis Prima | |
《Ⅲ部》 指揮:槌谷昌晃 (顧問) | ||
交響組曲「野人」より 第1曲「集い」 第3曲「踊り」 Symphonic Suite“YAJIN” | 渡辺浦人 | |
スペイン奇想曲 CAPRICCIO ESPAGNOL | N. リムスキー=コルサコフ Rimsky Korsakov | |
《アンコール》 | ||
レット・イット・ビー | J.Lennon & P.McCartney | |
ルパン三世のテーマ | 大野雄二 |
ついに!私が生まれる年です!平成5年、第18回定期演奏会です!
いやー、やっと生まれますよ。って、これ私の歳がばれちゃうΣ(゚д゚lll)ガーン
テーマの「∑-music」は、「様々な音楽の積み重ね―総和ができるように」ということだそうです。
高高生…そして、理系らしいテーマですね。
またまた2部は JAZZ祭り ですね!
ところで、1部の「ぐるりよざ」とは…?英語だと「Gloriosa」と表記するようです。
…今度聴いてみようと思います。
最後に、広告で見つけた名言を一つ。
一生懸命が美しい。
某銀行さんがサケの絵と共に掲載していました。いい言葉です。