

曲目 | 作曲者 | 指揮者 |
《Ⅰ部》 指揮:植田 誼 (名誉OB)・石川明子 (39代Euph)・國末貞仁 (39代Sax) | ||
---|---|---|
コンサート・プレリュード Concert Prelide | P.スパーク P.Sparke | |
風紋 Fu-Mon | 保科 洋 | |
コヴィントン広場 Covington Square | J.スウェアリンジェン J.Swearingen | |
《Ⅱ部》 指揮:上杉和英 (36代Cl) | ||
The Heat's On | S.ネスティコ Sammy Nestico | |
Cute | N.ヘフティ Neal Hefti | |
フック Medley from “Hook” | J.ウイリアムス John Williams | |
Somewhere Out There | J.ホーナー & B.マン J.Horner, B.Mann & C.Wcil | |
ディズニー・メドレーⅡ Disney Medley Ⅱ | 編曲:佐橋利彦 | |
《Ⅲ部》 指揮:槌谷昌晃 (顧問) | ||
仮面幻想 Mask Fantasy | 大栗 裕 | |
序曲「1812年」 “1812”Overture | P. I. チャイコフスキー P.Tschaikovsky | |
《アンコール》 | ||
宝島 |
やっと来ました!第21回定期演奏会です!
今回のテーマは「ナチュラル」。表紙には音楽記号のナチュラルがあしらわれています。
第21回定期演奏会は新しい出発にあたるため、「心機一転」をイメージして、とのことです。
3部の2曲が面白そうです!
「仮面幻想」は「仮面舞踏会」のような曲かと思えば、意外や意外、日本の古い舞楽風の曲のようです。
ここでいう「仮面」は新鳥蘇(しん・とりそ)という舞楽面のことだそうです。
2曲目の「1812年」の題材は、かの有名なナポレオンのロシア遠征。
ナポレオンの敗北をロシア人のチャイコフスキーの目線から描いた物だそうです。
どちらも聴いたことがないので、ちょっと音源捜してきます(`・ω・´)
ところで、この代の先輩方の中に超大物がいるのをご存知ですか!?
そう!我らがTBBの誇り! 國末貞仁先輩です!
前回(1年生)のパート紹介の言葉:本気と書いてマジと読むぜ! with 幼少時写真
今回(2年生)のパート紹介の言葉:僕にはもうSaxしかありません…… with S.saxで顔を隠した写真
………先輩の身にいったい何が…(゚д゚)!!?