

高松高校吹奏楽部OB会のホームページに掲載されている「高松高校吹奏楽部の歴史」を転載させていただきました。
1996年8月に行われた40周年記念OB会における思い出話の内容をもとに、大要のみをまとめたものだそうです。
尚、表中の「代」は、中心の学年(2年生)の世代を表します。
年 | 代 | 出来事 |
---|---|---|
S.32 (1957) | 1 | 応援団の支援を受け、「吹奏楽委員会」としてスタート。 |
S.35 (1960) | 5 | ピッコロを購入し、「星条旗よ永遠なれ」で好評を博す。 |
S.36 (1961) | 野球応援に県内で初めてモダンジャズを導入。"Blues March" | |
S.37 (1962) | 6 | この頃から校内の「油拭き」(廊下のワックス掛け)で楽器を増やす努力が(約25年)続く。 |
S.42 (1967) | 12 | コンクールに初出場。 |
S.45 (1970) | 14 | 野球部の衰退に伴い、この頃から幅広い音楽活動に取り組む。 初めてコンクールA部門に出場。 |
S.48 (1973) | 17 | この頃,屋内に練習教室を与えられる。 高松高校創立80周年記念演奏会を開催。吹奏楽部単独での演奏会ではなかったが、便宜上これが「第1回定期演奏会」と称されている。 |
S.49 (1974) | 18 | 植田誼先生が顧問に就任、常任指揮者としても活躍される。 |
S.50 (1975) | 19 | 第2回定期演奏会を予定するも、台風のために中止。(関係者の間で俗に言われる「幻の第2回」) ※この頃はOB会主催で定期演奏会を開催していた。 |
S.52 (1977) | 21 | 初の吹奏楽コンクール県大会金賞受賞。 |
S.53 (1978) | 22 | 初の吹奏楽コンクール県大会最優秀賞(当時の呼称は「緒方賞」)受賞。 吹奏楽コンクール四国大会に初出場。 |
S.55 (1980) | 23 | 初のアンサンブルコンテスト四国大会出場。(Sax.5) |
S.56 (1981) | 24 | 定期演奏会を前に岩井直溥氏の指導を受ける。 |
S.57 (1982) | この年から定期演奏会をOB会・現役共催で開催。 | |
S.58 (1983) | 26 | 初めてアンサンブルコンテスト全国大会に出場し、金賞受賞。(Cl.5) |
S.59 (1984) | 28 | 吹奏楽コンクール四国大会出場。 |
S.60 (1985) | 29 | 第10回定期演奏会が開催される。 初めて吹奏楽コンクール四国大会で金賞受賞。 ソロコン四国大会金管部門最優秀賞。(29代Tb/大西哲郎) ソロコン四国大会木管部門優秀賞。(29代Cl/近藤悟史) アンサンブルコンテスト全国大会金賞受賞。(Sax.4) |
S.61 (1986) | 31 | アンサンブルコンテスト全国大会出場。(Cl.4) |
S.63 (1988) | 32 | 指揮者に抜井寛先生が就任。 |
H.2 (1990) | 34 | 指揮者に槌谷昌晃先生が就任。 |
H.3 (1991) | 35 | 吹奏楽コンクール四国大会出場。 全国高校文化祭に出場。(吹奏楽・管弦楽部門) |
H.4 (1992) | アンサンブルコンテスト全国大会金賞受賞。(Sax.4) 定期演奏会で初めてJazz(ビッグバンドスタイル)を導入。 | |
H.5 (1993) | 37 | 香川芸術フェスティバルジャズ部門に初参加。 |
H.7 (1995) | 38 | 第20回定期演奏会が開催される。 |
H.8 (1996) | 40 | 指揮者に上村秀樹先生が就任。 吹奏楽コンクール四国大会出場。 高松高校吹奏楽部創立40周年記念OB会を開催。 |
H.11 (1999) | 43 | 指揮者に西森敬二先生が就任。 |
H.14 (2002) | 46 | 指揮者に辻綾先生が就任。 |
H.17 (2005) | 48 | 野球部が第77回選抜高校野球に21世紀枠で出場。宇部商業戦で応援演奏。 同日、織田浩司 (オリタノボッタ)氏〈元米米CLUBサックス奏者〉をゲストに迎え、第30回定期演奏会が開催される。 |
H.18 (2006) | 50 | 指揮者に永井春行先生が就任。 |
H.19 (2007) | 51 | 2008年度吹奏楽コンクール課題曲に、51代 Tp. 糸谷良くんの制作曲が採用される。 |
H.27 (2015) | 58 | 第40回定期演奏会が開催される。 |
H.28 (2016) | 60 | 吹奏楽コンクール四国大会出場。 |
H.29 (2017) | 61 | 吹奏楽コンクール四国大会出場。 |
H.30 (2018) | 62 | 指揮者に山田英司先生が就任。 |
R.3 (2021) | 65 | 吹奏楽コンクール四国大会出場。 |